2023年もサマトレ始まりました。
まず第1回は参加者11日で全日フライトすることができました。サーマル、ウェーブ、コンバージェンスと盛りだくさんです。
また、本年度より初日及び最終日のパーティも復活です。
日々の様子はTwitter,Facebookで発信中です。ご覧ください。
2023年もサマトレ始まりました。
まず第1回は参加者11日で全日フライトすることができました。サーマル、ウェーブ、コンバージェンスと盛りだくさんです。
また、本年度より初日及び最終日のパーティも復活です。
日々の様子はTwitter,Facebookで発信中です。ご覧ください。
雪が解け整備、点検も終わり本格的なフライトを開始しました。
クラブフライト、サマトレ、イベントなど今年も活発に活動していきたいと思います。
皆様よろしくお願いします。
シーズンスケジュール2023が確定しましたのでお知らせします!
今後も予告なく変更する場合があります。詳細は事務局までご確認ください。
感染症対策等のため、事業内容の変更や中止する場合があります。あらかじめご了承下さい。
※「クラブ運航日」は飛行できる体制をとっています。
※「サマートレーニングコース」は別途申込が必要です。
※「平日のフライト」は他事業との関係で、事前に調整をお願いします。
※「イベント等の行事日」は行事優先とさせていただきます。
※「運休日」の運航は原則お休みです。
※「体験飛行」は運休日およびサマースカイフェスタ開催日を除き、原則毎日受け付けております。機材繰りの関係でお受けできなかったり、他の事業との時間調整が必要な場合もありますので、詳細はお問い合わせください。
たきかわスカイパークのGW恒例行事 今年で22回目の
5月5日こどもの日に実施します。
こどもたちに大空への夢を育んでもらうため、空や飛行機を身近に感じるきっかけとして、小学生を対象に抽選で軽飛行機の体験搭乗などをプレゼントします!
※事前に参加者の募集・抽選を行います。応募フォームは本ページ下部にありますので、本ページの記載の注意事項等を十分にご確認の上ご応募下さい。
5月5日の子供の日にちなんで、軽飛行機の体験搭乗を55名にプレゼント!使用する飛行機はこれ↓です!
「セスナ機」と呼ばれているのと同じ位の大きさの4人乗り軽飛行機。たきかわスカイパークでは普段グライダーを引っ張っている力持ちの飛行機です。
体験搭乗に併せて、親子で一緒にスチレン飛行機を作成する教室を開催します。組み立て方は簡単。上手に調整するととってもよく飛びます。
体験搭乗に応募された方は当選、選外にかかわらず無料でご参加いただけます。
そのほかの方も、スチレン飛行機キット(350円)を購入していただければ参加可能です。
開催時間:10時から16時まで(昼休み12時から13時を除く)
小学1年生から小学6年生
2023年5月5日(金)10:00~16:00(体験搭乗については16時30分頃まで)
※搭乗する時間帯については事務局より指定させていただきます。当選の場合は追って郵送する資料をご確認ください。
参加には事前の応募が必要です。下記「応募フォーム」へ必要事項を入力し送信して下さい。ご応募お待ちしております!!
応募期限:4月21日(金)まで
応募多数の場合は抽選の上、結果をメールでお知らせします。(4月23日(日)送信予定)
当選された方には、追って搭乗券を郵送します。(4月24日(月)発送予定)
※@takikawaskypark.jpからのメールが受信可能なアドレスを使用して応募してください。
※搭乗券は当選したご本人のみ使用できます(譲渡無効)。
※応募フォーム経由のみの受付となります。お電話やハガキでの応募はできません。
↓↓「こどもたちに大空のプレゼント」応募フォーム↓↓
令和5年度国家試験日程が発表されています!
詳細は各試験の公式ホームページからご確認ください。
1.航空従事者学科試験
学科試験全科目合格後、一定の飛行経歴を満たした上で、2年以内に実地試験に受験合格しなければなりません。
教官とよく相談の上、受験してください。
航空従事者学科試験の案内はこちら(国土交通省)
※新型コロナウイルスについての記載が多く、肝心の学科試験日程が非常に見つけづらくなっています。
上記の国土交通省へのリンクより航空従事者技能証明等の「航空従事者技能証明等学科試験」のページに入って、かなり下の方。「航空従事者技能証明学科試験(平成30年3月期)の取扱いについて」とある段落のすぐ下に「学科試験過去問題及び年間予定表等」というコーナーがあります。
※既得資格による試験免除科目について
国空乗第351 号(( 一部改正) 国空航第547 号 平成27年1月30日)
※公益社団法人日本航空機操縦士協会のページへリンク
2.無線従事者
単独飛行前に航空特殊無線技士または航空無線通信士の資格が必要となります。
主としてヨーロッパなど、海外の無線ライセンスに切り替えるには、航空無線通信士の資格が必要になります。
無線従事者国家試験の案内はこちら(日本無線協会)
1)航空特殊無線技士 5年6月13日(火) 申請:4/1-20
10月24日(火) 申請:8/1-20
6年2月9日(金) 申請:12/1-20
2)航空無線通信士 5年8月24日(木)・25日(金) 申請:6/1-20
5年2月22日(木)・23日(金) 申請:12/1-20
※HPには全ての日程は掲載されていません。
シーズンスケジュール2023(暫定版)ができましたのでお知らせします!
今後も変更がありえます。詳細は事務局までご確認ください。
新型コロナウイルス感染症対策として、急遽、事業を中止する場合があります。あらかじめご了承下さい。
※「クラブ運航日」は飛行できる体制をとっています。
※「サマートレーニングコース」は別途申込が必要です。
※「平日のフライト」は他事業との関係で、事前に調整をお願いします。
※「イベント等の行事日」は行事優先とさせていただきます。
※「運休日」の運航は原則お休みです。
※「体験飛行」は運休日およびサマースカイフェスタ開催日を除き、原則毎日受け付けております。機材繰りの関係でお受けできなかったり、時間調整が必要な場合もありますので、詳細はお問い合わせください。