2023年シーズンスケジュール(確定)

f:id:takikawasky:20220217112400j:plain

シーズンスケジュール2023が確定しましたのでお知らせします!

今後も予告なく変更する場合があります。詳細は事務局までご確認ください。

感染症対策等のため、事業内容の変更や中止する場合があります。あらかじめご了承下さい。

※「クラブ運航日」は飛行できる体制をとっています。
※「サマートレーニングコース」は別途申込が必要です。
※「平日のフライト」は他事業との関係で、事前に調整をお願いします。
※「イベント等の行事日」は行事優先とさせていただきます。
※「運休日」の運航は原則お休みです。

※「体験飛行」は運休日およびサマースカイフェスタ開催日を除き、原則毎日受け付けております。機材繰りの関係でお受けできなかったり、他の事業との時間調整が必要な場合もありますので、詳細はお問い合わせください。

☆子供の日特別企画 こどもたちに大空のプレゼント!(2023)

たきかわスカイパークのGW恒例行事 今年で22回目の

☆こどもたちに大空のプレゼント☆

5月5日こどもの日に実施します。

合言葉は「空と仲良しになろう!」

こどもたちに大空への夢を育んでもらうため、空や飛行機を身近に感じるきっかけとして、小学生を対象に抽選で軽飛行機の体験搭乗などをプレゼントします!

※事前に参加者の募集・抽選を行います。応募フォームは本ページ下部にありますので、本ページの記載の注意事項等を十分にご確認の上ご応募下さい。

軽飛行機体験搭乗

5月5日の子供の日にちなんで、軽飛行機の体験搭乗を55名にプレゼント!使用する飛行機はこれ↓です!

体験搭乗使用予定機 DR-400/180R

「セスナ機」と呼ばれているのと同じ位の大きさの4人乗り軽飛行機。たきかわスカイパークでは普段グライダーを引っ張っている力持ちの飛行機です。

スチレン飛行機教室

体験搭乗に併せて、親子で一緒にスチレン飛行機を作成する教室を開催します。組み立て方は簡単。上手に調整するととってもよく飛びます。

体験搭乗に応募された方は当選、選外にかかわらず無料でご参加いただけます。

そのほかの方も、スチレン飛行機キット(350円)を購入していただければ参加可能です。

開催時間:10時から16時まで(昼休み12時から13時を除く)

組み立ては簡単。良く飛ぶコツを伝授します

対象

小学1年生から小学6年生

イベント日時

2023年5月5日(金)10:00~16:00(体験搭乗については16時30分頃まで)

※搭乗する時間帯については事務局より指定させていただきます。当選の場合は追って郵送する資料をご確認ください。

応募方法

参加には事前の応募が必要です。下記「応募フォーム」へ必要事項を入力し送信して下さい。ご応募お待ちしております!!

応募期限:4月21日(金)まで

受付は終了しました

応募多数の場合は抽選の上、結果をメールでお知らせします。(4月23日(日)送信予定)

当選された方には、追って搭乗券を郵送します。(4月24日(月)発送予定)

※@takikawaskypark.jpからのメールが受信可能なアドレスを使用して応募してください。

※搭乗券は当選したご本人のみ使用できます(譲渡無効)。

※応募フォーム経由のみの受付となります。お電話やハガキでの応募はできません。

諸注意

イベントの中止等に関して
  • 天候不良や機材の不具合等により、体験搭乗を中止する場合があります。
  • 特に天候の急変した場合など、ご来場後に急遽中止とする場合もあります。
  • 体験搭乗が中止となった場合は、申し訳ありませんが搭乗券は無効となります。日程の振り替え等はいたしません。
イベントの様子の公開に関して
  • 広報活動のため、スタッフが参加者の様子を写真や動画で撮影する場合があります。後程SNS等での使用も想定しておりますのでご了承下さい。掲載に支障がある方は、その旨撮影スタッフにお申し出ください。
  • 報道機関による取材が行われる可能性があります。
新型コロナウイルス感染症への対応について
  • お出かけになる前に、自主的な体調確認をお願いいたします。
  • 風邪症状のある方、新型コロナウイルス感染症陽性の方、同居家族に陽性者がいる方は周囲に感染を広げないため来場をお控えください。
  • イベント中のマスクの着用は任意となります。各自でご判断をお願いします。
  • 軽飛行機体験の際には、パイロットに加え参加者が最大3名同乗します。マスクを着用していない別のご家庭のお子様どうしが乗り合わせる事も想定されますので、あらかじめご了承ください
  • 施設で実施している新型コロナウイルス感染症対策について詳細は以下ページをご確認ください。

↓↓「こどもたちに大空のプレゼント」応募フォーム↓↓

受付は終了しました

令和5年度国家試験案内

令和5年度国家試験日程が発表されています!
詳細は各試験の公式ホームページからご確認ください。

1.航空従事者学科試験
学科試験全科目合格後、一定の飛行経歴を満たした上で、2年以内に実地試験に受験合格しなければなりません。
教官とよく相談の上、受験してください。
航空従事者学科試験の案内はこちら(国土交通省)

※新型コロナウイルスについての記載が多く、肝心の学科試験日程が非常に見つけづらくなっています。

上記の国土交通省へのリンクより航空従事者技能証明等の「航空従事者技能証明等学科試験」のページに入って、かなり下の方。「航空従事者技能証明学科試験(平成30年3月期)の取扱いについて」とある段落のすぐ下に「学科試験過去問題及び年間予定表等」というコーナーがあります。

PDFファイルはこちら

 

※既得資格による試験免除科目について
 国空乗第351 号(( 一部改正) 国空航第547 号 平成27年1月30日)
 ※公益社団法人日本航空機操縦士協会のページへリンク


2.無線従事者
単独飛行前に航空特殊無線技士または航空無線通信士の資格が必要となります。
主としてヨーロッパなど、海外の無線ライセンスに切り替えるには、航空無線通信士の資格が必要になります。
無線従事者国家試験の案内はこちら(日本無線協会)
1)航空特殊無線技士 5年6月13日(火) 申請:4/1-20

            10月24日(火) 申請:8/1-20

             6年2月9日(金) 申請:12/1-20


2)航空無線通信士  5年8月24日(木)・25日(金) 申請:6/1-20
           5年2月22日(木)・23日(金) 申請:12/1-20

※HPには全ての日程は掲載されていません。

2023年シーズンスケジュール(暫定)

f:id:takikawasky:20220217112400j:plain

シーズンスケジュール2023(暫定版)ができましたのでお知らせします!

今後も変更がありえます。詳細は事務局までご確認ください。

新型コロナウイルス感染症対策として、急遽、事業を中止する場合があります。あらかじめご了承下さい。

※「クラブ運航日」は飛行できる体制をとっています。
※「サマートレーニングコース」は別途申込が必要です。
※「平日のフライト」は他事業との関係で、事前に調整をお願いします。
※「イベント等の行事日」は行事優先とさせていただきます。
※「運休日」の運航は原則お休みです。

※「体験飛行」は運休日およびサマースカイフェスタ開催日を除き、原則毎日受け付けております。機材繰りの関係でお受けできなかったり、時間調整が必要な場合もありますので、詳細はお問い合わせください。

サマートレーニングコース2023

SATAサマートレーニングコース(サマトレ)2023

f:id:takikawasky:20200214161723j:plain

SATA恒例「サマートレーニングコース」、本年のスケジュールをお知らせします!

※先着順受付の為、複座定員(12名)になり次第締め切ります。申し込みはお早めにどうぞ。

※新型コロナウイルス感染症の拡大防止対応のため、急遽変更や中止とすることがあります。感染拡大状況に変化があった場合は申し込み受付後に中止となることもありますのであらかじめご了承下さい

今年も豊富なトレーニングメニューと機材を用意し、専任のスタッフが皆様の確実な技量アップをバッチリとサポートします。

連続参加、部分参加も可能です。ご自分のスケジュールに合わせてお越し下さい。(各コースとも事前予約が必要です)

前後の土日にクラブ運航に参加してより長期間のトレーニングをすることも出来ます。(ビジター参加の場合、コース設定日外の参加の際は臨時入会費が別途必要です。)

コース日程

第1回: 5月22日(月)~ 5月26日(金)

第2回: 6月 5日(月)~ 6月 9日(金)

第3回: 6月19日(月)~ 6月23日(金)

第4回: 8月 7日(月)~ 8月11日(金)

第5回: 8月21日(月)~ 8月25日(金)

第6回: 9月 4日(月)~ 9月 8日(金)

第7回: 9月25日(月)~ 9月29日(金)

第8回:10月 2日(月)~10月 6日(金)

※2023年度は全8コースを予定しています。

 トレーニングメニュー 

ソアリング&クロスカントリートレーニング

1000kmパイロットが指導します

サーマル、ウェーブ、コンバージェンスなどなど、上昇気流の「見つけ方」、「つかまえ方」、「使い方」を複座で同じ空気を感じながら直接指導します。

単座機は一人で丸一日占有してトレーニングを行うことも出来ますので順番を気にせず思う存分飛べます。

アウトランディングシュミレーション

f:id:takikawasky:20210419110518j:plain

(SF28A:モーターグライダー)

「どこに降りれば良いの?」、「いつ着陸を決断するの?」、「どのようにフィールドをチェックするの?」などの疑問・不安はありませんか?

モーターグライダーを使用し、実際のアウトランディングに即したトレーニングが繰り返し、何度でも、具体的に学べます。

初心者の方、初ソロ狙いの方も大歓迎

定年をきっかけに子供の頃からの夢を叶えたい・・・
以前から空を飛んでみたいと考えていたものの、なかなかきっかけが無くて・・・

今こそ夢を叶えるチャンスです!

自分のクラブで飛んでいるけど1日1回しか飛行できなくて
なかなか上達しない・・・

教官が同乗してやさしく丁寧に指導しますから安心で安全です。

全く初めてグライダーに触る方も毎年大勢参加されています。
69歳のコース参加者も初単独飛行に出ました。

サマトレでは一日4回~6回の飛行をするので「固め飛び」、「錆落とし」に効果的です。
また、同じ教官が続けて指導するので飛躍的に上達します。

アクロトレーニング

全曲技対応の機体を用い、ベーシックアクロからアドバンスアクロまで安心して(!)トレーニングできます。

f:id:takikawasky:20180213110036j:plain

 (FOX:曲技専用グライダー)

機種移行トレーニング

充実した機材のラインナップによりクラブクラス機からスタンダードクラス機へ、さらには15mクラス機へとステップアップに必要なトレーニングが受けられます。

使用機材

~~~単座機~~~

PW-5×2、Std.Astir、LS4、Discus、ASW24、ASW20L、ASW28-18E、DG400


~~~複座機~~~

ASK21×3、MDM1-FOX、DuoDiscusXLT、JanusCM、SF28A


~~~曳航機~~~

Robin DR400/180R×2

 

宿泊

スカイパーク内に専用の宿泊施設「Cu(キュー)ロッジ」があります。(一泊
2,300[3,400]円~)

 ・キッチンには調理器具、食器が揃えてあり、自炊も出来ます。

 ・スーパーやコンビニが自転車で10分程度の距離にあり。
  (自転車の無料貸出サービスもあります)

 ・シャワー設備有。近くに温泉や銭湯もあります。(車で15分程度)

 ・宿泊者用Free Wi-Fi完備

f:id:takikawasky:20220218141138j:plainf:id:takikawasky:20220218141148j:plain

費用(目安)

コース参加料 30,000[35,000]円+フライト料金

フライト料(例

 グライダー・ASK21:2,500[3,500]円(20分の場合)
            +曳航料5,300[6,300]円(2,000ft)

 グライダー・Discus:9,000[10,400]円(1時間の場合)
            +曳航料5,300[6,300]円(2,000ft)

 モーターグライダー・Janus CM:11,000[16,000]円(1時間の場合)
             +エンジン400円/分

([ ]内は臨時会員の場合)

(複座トレーニングの場合、1コース参加で飛行回数15~20回、飛行時間5~10時間程度になることが多いです。実際の天候やトレーニングの希望内容により変化します)

※2023シーズンより料金を改定しました。

ネットワーク環境

ハブハウス(管理棟)とCuロッジにはFree Wi-Fiを備えており、ワーク利用も可能です(管理棟は共用スペースのみ/Cuロッジは宿泊利用者のみ)。トレーニング中に中抜けが必要な場合はご相談下さい。

 

お申し込み、お問い合わせは下記フォームまたは電話等でお気軽に事務局まで!

>>お問合せ入力フォームはこちら<<

 

滝川スカイスポーツ振興協会 ☎0125-24-3255

謹賀新年

謹んで新春のお慶びを申し上げます。

本年も安全運航を第一に楽しいグライダー環境づくりに努めて参ります。どうぞ宜しくお願いいたします。

たきかわスカイパークスタッフ一同

年末年始の休業(休館)のお知らせ



以下の期間、事務局は年末年始の休業とさせていただきます。航空動態博物館につきましても、この期間は休館いたします。

ご理解・ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

【年末年始休業(休館)期間 2022年12月24日(土)~2023年1月9日(月・祝)】

(※4月上旬までの間は「冬期開館期間(土日祝休館)」となっております)